忍者ブログ
DJ TAKUYA OFFICIAL BLOG
[81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どうも~先週土曜日は毎月第一土曜日恒例の「HEAT」でした~~今回は私の誕生日祝いも皆でやってくれてかなりビックリしました!!!!


いや~次から次とかなりの数のちっちゃいのを飲みましたね~途中記憶無し~~の車の後部座席で目が覚め~のって感じで楽しみすぎちゃいました。ありがとうございます。


遊びに来てくれた皆さん、HEAT関係者、出演者、@F.A.Pのスタッフの皆さん本当にありがとうございました。かなり楽しませて頂きました。


ケーキもおいしく頂きましたよ!!


まあ昨日は一ミリも動けなくなってましたけどね~~一番のビックリは目覚めたとこだよね。


危なすぎる!!!!!!


本当にありがとう!!おすまんさんこん!!!


まだ体調良くないけど「HEAT」のときかけた曲で結構みんなに懐かしい~やら若い子達にこの曲なんですかって聞かれた曲を紹介します~


◆今日の一枚


【OC】


[Jewelz]


『Far From Yours feat. Yvette Michele』


最もタイトなMCのひとりでO.C.を超えるスキルを持つラッパーを見つけるほうが難しい。天才、と割り切ることは容易ですが、彼は天性のモノに加え環境にも恵まれていた為、元々はDJをやっていたという信じがたい事実もある。O.C.が初めてシーンに登場したのは、91年、オーガナイズド・コンフュージョンの「Fudge Pudge」においてである。94年のファースト・ソロ・アルバム『Word…Life』では、ロード・フィネスらがファンキーなビートを提供し、スムースなストーリーテリングと鮮やかなイメージを掻き立てる豊かなライムがたっぷり詰まった傑作。続く97年の『Jewelz』DJ PremierによるトラックがO.C.健在を決定づけた"My World"、Big Lとのコラボレーション、7th Wonder"Daizy Lady"をサンプリングしたオールドスクールライクなパーティーチューン"Dangerous"、Brothers Johnson"Tommorow"使いのR&B色高いコマーシャルトラック"Far From Yours"等等のシングル曲群のクオリティーの高さに加え、落ち着いたトーンのギターサンプリン
グがメロウに響く"Chosen One"、オリエンタルな雰囲気を漂わせる煌びやかなトラックでアルバムタイトル曲の"Jewelz"充実の内容となっている!!!
ソロ・アーティスト、DITCのメンバーとして、未だに質の高い詩を生み出している。マイクによる彼の偉業は、次世代のMC達に大きな影響を与え続けている。


かなり充実した内容のアルバムになってますんで是非是非皆さんチェックしてください。


して~最近立ち上げたコミュニティにも是非是非も皆さん参加協力お願いします!!


◆DIAMONDS@F.A.P


http://mixi.jp/view_community.pl?id=3382504


宜しくお願いします~


ローリングサンダー!!!!(リングにかけろ)より・・・

PR
と~マスエジソン!!


どうも~昨日は相棒、寿とDJ TAIJIROWの誕生日祝いに各月で@F.A.PでやってるRADIO134って言うイベントに行って来ました~


TAIJIROWを祝福しに沢山の人人人でしたね~


TAIJIROW誕生日おめでとう~


昨日のバイブスをそのままに今日は@F.A.Pにて『HEAT』です~今日も盛り上がりんどバーガーーキングで行き魔ッショイ!


詳細↓↓↓↓↓


◆DATE
2008,6,7(SAT)


@CLUB F.A.P.


OPEN : 22:00


ENTRANCE CHARGE :
1,500yen / 1Drink


HEAT MEMBERS :
1,000yen /1Drink


0時までに入場の女性のお客様は入場無料!
(※500/1D)


◆DJ’S
HIDE-LOW , DJ TAKUYA , LIL SKAI , DL , MIZOO , BONG-CHANG , NATSUKO , U-1 , KP

◆HOST MC
LEI-ON for FU-MA ,
RAMU , SHO-1 ,
XXS for FU-MA


カップルテキーラ有り!


今月も先着でMIX CDの配布あります。(※数に限りがあります)


『HEAT』は毎月かなりの盛り上がりを見せているイベントなんで是非是非皆さん遊びに来て下さい~楽しめること間違いなし!!!


ダッシャーーー!!今日は『HEAT』だしこんな曲はどうですか?


◆今日の一枚


【KEITH MURRAY】


『the Most Beautifullest Thing in the World』


[the Most Beautifullest Thing in the World]


KEITH MURRAYはロング・アイランド出身。19歳のころ、同郷のK・SOLOを通じ、当時EPMDの一員だったErick Sermonと知り合う。EPMDの解散後、REDMANと共にErick Sermonが結成した「DEF SQUAD」の一員になる。
1993年のErick Sermonのソロ・アルバム『No Pressure』に収録された“Hostile”“Swing It Over Here”で衝撃的なレコード・デビューを飾ったKEITHは、翌1994年にJIVEからデビュー・アルバム『The Most Beautifullest Thing In This World』を発表。アイズレー・ブラザーズ“Between The Sheets”のサンプリングが話題になりKEITHの独特の感高い声と容姿のよさ存在感が絡み合い“The Most Beautifullest Thing In This World”はラップ・チャートNo.1シングルを生み出し、1stアルバムで見事ゴールド・ディスクを獲得し、一躍トップ・ラッパーの地位を獲得した。KEITHの活躍は以降のDEF SQUAD快進撃に弾みをつけることになった。
ソロとして1996年に2ndアルバム『Enigma』、1999年には3rdアルバム『It's A Beautiful Thing』をリリース。しかし1995年にコネチカットで起こした傷害事件で有罪の判決が下され、3年間の服役をすることになる。
その後素行の悪さなども手伝ってか所属レーベルのバックアップを十分に受けられない状態が続くいていたがJIVEからDef Jamにレコード会社を移り、2003年に"He's Keith Murray"をリリースするが、昔程のヒットにはならなかった。そして2007年にはDef Jamを離れ、KOCHから"Rap-Murr-Phobia"をリリースしている。
熱い男汁全開の【KEITH MURRAY】『the Most Beautifullest Thing in the World』を是非是非チェックして下さい。


そして~最近立ち上げたコミュニティにも是非是非も皆さん参加協力お願いします!!


◆DIAMONDS@F.A.P


http://mixi.jp/view_community.pl?id=3382504


宜しくお願いします~


テリオス!!!!(リングにかけろ)より・・・





どうも~今日私が良く行くOFF HOUSEがでっかくリニューアルオープンするということで行く気満点先生な感じです!!OFF HOUSEはLP、CD、漫画、ゲームと色々な物が豊富にそろってる完全に宝の山的な存在やね~もう今からウズウズしててもう我慢できない~~(byケロッグ風)です!!


って感じな今日は天気良いですね~タイトルにも書いてあるように気持ちC~~~~~~CB~~~(ROMANTICが止まらない)!!


間違えた~~気持ちE~~~~~!!!


こんな日は魔犬を連れてDOG RUNでも行ってクロとナナの爆走a.k.aバックスバニーの仏契りステージが見たかったです。


まあそんな妄想をしつつ今日の一枚を皆さんに紹介しましょう~今日は自分が始めて手に取って買ったHIPHOPのCDを紹介します==


◆【ICE CUBE】


[The Predator]


多くのアーティストが、パッと登場しては消えていくヒップホップ業界で、20年近くの長きに渡って現役で活躍するアイス・キューブは一言かっこいい。長期間に渡って活動することもスゴイことだが、アイス・キューブはそのキャリアをこそ取り沙汰されるべき偉大なアーティストでしょう。以前にも紹介したN.W.A.に所属しヒップホップ・シーンに旋風を巻き起こし、その後、爆発的人気と大いなる議論を呼んだ“ギャングスタ・ラップ"という重要なタームを確立させた重要人物のひとりなのだ。N.W.A.脱退後、アイス・キューブはソロにおいても歴史に残るような強い影響力を持つ作品を大量にリリースしている。彼がゲットーのありのままの生活を叙情した、制約にとらわれないハードコア・ラップは、世界中のリスナーに強烈なインパクトと刺激を与えたのだ。また年月を経るうちに、彼のスタイルとラップ・テーマは、事件/犯罪の匂いをまとったものから、戦闘的かつ政治的思考なものへと変化していった。さらに、人気が高まるに連れて、ラップ界の異端児からシーンを先導するオピニオン・リーダー/スターへ自分のスタンスを発展
させていく。今やラッパーにして、ヒット映画を生み出し、卓越した演技力を持つムーヴィ・スターでもある。
まだ中学生ぐらいの頃に買った邦楽じゃなく洋楽を聴きたいと思いジャケットで買ったのが1992年の発売された3rd[The Predator]LA暴動直後に製作されたアルバムで怒りのテンションはかなりまじ。
マザーファッカーの連呼も多く。N.W.A.の批判もしている。歌詞の中身がわからないのと、理解しにくいアルバム。リズムメイクよりも現状批判に重きが置かれているためにずいぶんと重いアルバムとなった。KKK、白人、コリアンに対する批判など中学生の頃の自分にとっは刺激的なアルバムだった思い出があります。


お勧め曲は


4. Wicked /7. It Was A Good Day /13. Check Yo Self
この3曲!!


The Predator


1. The First Day of School
2. When Will They SHoot?
3. I',m Scared (Insert)
4. Wicked
5. Now I Gotta Wet'cha
6. The Predator
7. It Was A Good Day
8. We Had To Tear This Up
9. *** 'Em
10. Dirty Mack
11. Don't Trust Em
12. Gangsta's Fairy Tale 2
13. Check Yo Self
14. Who Got The Camera
15. Integration
16. Say Hi to the Bad Guy
17. Check Yo Self (The Message Remix)
18. It Was A Good Day (Remic)
19. 24 With A L
20. U Ain't Gonna Take My Life


かなりハードな感じになってますがLA暴動直後の率直なリリックとトラックを体感できるアルバムだと思います。是非是非チェックしてみてみてください。


そして~最近立ち上げたコミュニティにも是非是非も皆さん参加協力お願いします!!


◆DIAMONDS@F.A.P


http://mixi.jp/view_community.pl?id=3382504


宜しくお願いします~


ローリングサンダー!!!!(リングにかけろ)より・・・






どうも~今更ながら三国志(横山光輝)の漫画を集め始めている者です!!!


いや~以外に孫権かっちょいい~~そして大使磁強い!!!


曹操はかなり悪い印象が今のところあるね。


前に全巻読破した時は黄忠が好きでした。


あのいぶし銀ぶりにやられてしまってます~


今日も天気悪しですね!!!


本当にモヤモヤです~


こんな日はこんな曲どうですか?


◆今日の一枚


【LILL’WAYNE】


[500BARZ-WAY OF LIFE]


[THE CATER?-LOLLIPOP]



ダーティ・サウスの代表的レーベルの、Cash Moneyの看板人気ラッパー。同レーベルで活躍していたB.G.、Juvenille、Yonug Turk、Lill’Wayneで結成されたHot Boyzとしてデビュー。1997年のGet it How U Liveがヒットしたのは記憶に新しい。その後、メンバーそれぞれのソロ活動を展開し、彼自身は99年、ソロデビューアルバム"Tha Block is Hot"、2000年には"Lights Out"をリリースそれぞれヒットさせる。その後hot boyzの他のメンバーはレーベルを離れることになるが、彼は残留。2002年のサードアルバム"500 Barz"から"Way Of Life"がヒット、HIP HOPアルバムチャート1意を獲得。[Way Of Life]はERIC B. & RAKIM, SNOOP等も使った大ネタ DENNIS EDWARDS「DON'T LOOK ANY FURTHER」使いで聞きやすいトラックをSOUTH感にアレンジしてありベースとハットの感じが気持ち良い。Lill’Wayneの独特な歌い廻し、そして声がトラックと交じり合い名作を作り出した。
その後も2004年の"the Carter"、2005年の"the Carter vol.2"からそれぞれ"Go DJ"、"Fire Man"などのヒットを飛ばし、南部を代表するラッパーの一人としての地位を確かなものにしている。
そして現在アルバムTha Carter III からのシングルカット曲“Lollipop”のチャート制覇は思わぬ余波をシーンに起こしているように思える。


Tha Carter III


1. 3 PEAT
2. MR. CARTER FEAT. - FEAT. JAYZ
3. A MILLI
4. GOT MONEY FEAT. - FEAT. TPAIN
5. COMFORTABLE FEAT. - FEAT. BABYFACE
6. PHONE HOME
7. DR. CARTER
8. TIE MY HANDS - FEAT. ROBIN THICKE
9. SHOOT ME DOWN FEAT. - D.SMIH
10. PLAYN WITH FIRE FEAT. - BETTY WRIGHT
11. LOLLIPOP FEAT. - STATIC MAJOR
12. LA FEAT. - BRISCO, BUSTA RHYMES
13. GOOD GIRL GONE BAD
14. YOU AINT GOT NUTHIN ON ME - FABOLOUS, JUELZ SANTANA
15. LET THE BEAT BUILD
16. WHIP IT
17. MISUNDERSTOOD


Lollipopは今が旬ですし今回のLill Wayneのアルバム集録曲は間違いないんでアルバムで是非是非聞いて欲しいです。



そして~最近立ち上げたコミュニティにも是非是非も皆さん参加協力お願いします!!


◆DIAMONDS@F.A.P


http://mixi.jp/view_community.pl?id=3382504


宜しくお願いします~


ハリケ~ンボルト!!!!(リングにかけろ)より・・・





スニッカーズ!!じゃ足りません!!


どうも~今日は雲行きもおかしいしなんだかよくわからない天気模様ですな~!!こんな時は『渚のロッケンロール』を皆で合唱したいなぁなんて一人で考えているものです。


本当に天気が安定することを願います。


うんうん!


昨日はお祝いのメッセージなど色々ありがとうございました。


これからも宜しくお願いします!!


はてさて6月に入り~の!毎月第一土曜日~の!藤沢@F.A.P~の!定番~の!DJ ONLY~の!パーティーの!詳細~は!↓~の!↓~の!↓~の!


◆DATE
2008,6,7(SAT)


@CLUB F.A.P.


OPEN : 22:00


ENTRANCE CHARGE :
1,500yen / 1Drink


HEAT MEMBERS :
1,000yen /1Drink


0時までに入場の女性のお客様は入場無料!
(※500/1D)


◆DJ’S
HIDE-LOW , DJ TAKUYA , LIL SKAI , DL , MIZOO , BONG-CHANG , NATSUKO , U-1 , KP

◆HOST MC
LEI-ON for FU-MA ,
RAMU , SHO-1 ,
XXS for FU-MA


カップルテキーラ有り!


今月も先着でMIX CDの配布あります。(※数に限りがあります)


こんな感じ~の!ってしつこい~の!ってもうやめます、すみません。


『HEAT』は毎月かなりの盛り上がりを見せているイベントなんで是非是非皆さん遊びに来て下さい~楽しめること間違いなし!!!


それではこんな日にはこんな曲はいかがですか!


◆今日の一枚


【Notorious BIG】


『Ready To Die』
[BIG POPPA]


17歳の頃からクラックコカインディーラーとして働くため、高校を落第してしまう。麻薬の売人時代も彼のカリスマ性からよく知られた存在だった。
Big Daddy KaneのDJ Mister Ceeが彼のデモテープを聴きヒップホップ雑誌『The Source』に紹介。同雑誌コーナー「Unsigned Hype」に登場した事を機にショーンパフィコムズ(現Diddy)に初対面。
Mary・J・BridgeのReal Loveのリミックス、Craig MackのFlava In Ya Earのリミックスなどの客演を経て、B.I.G.名義のデビュー曲Party And Bullshitをサウンドトラック『Who's The Man』に発表する。
Easy Mo Bee、DJ Premier、Lord Finesse、Chucky Thompsonたちのサポートを受け、1994年にデビューアルバム『Ready To Die』をリリース。。 この作品はヒップホップアルバムとして屈指の名作として名高く、現在でも大きな評価を得ている。また当時西海岸が主流だった風流に東海岸の興隆を見せつけた。
衝撃の事件で忘れられないのがBiggieがロサンゼルスでヒップホップ雑誌『VIBE』主催の「Soul Train Music Award」パーティーの帰途に撃たれ、セカンドアルバムリリース前の1997年3月9日に死亡する。
Biggieのマネージメント、プロデュースを行っていたDiddyは、すでに録音を済ませていた2枚組のセカンドアルバム「 Life After Death」をリリースする。このアルバムは1000万枚を売り上げ、Biggieを伝説の存在にした。
元妻はR&BシンガーのFaith Evans、Lil' Kim、Charlie Baltimoreは愛人だったといわれる。
2005年12月、数々のトリビュートアルバムは発表され公式なアルバムとして豪華客演Diddy、Eminem、JAY-Z等)を集めた「Duets: The Final Chapter」がリリースされた。このアルバムは全世界に波紋を呼び平和に対する呼び掛けにもなった。

Biggeに関係するリリース作品


Ready To Die (1994年)

Life After Death (1997年)


Born Again (1999年)


Duets: The Final Chapter(2005年)


Greatest Hits(2007年)

1994年にBAD BOYからリリースされB.I.G.の初のアルバム収録曲


1.Intro
2.Things Done Changed
3.Gimme The Loot
4.Machine Gun Funk
5.Warning
6.Ready To Die
6.One More Chance
7.#!*@ Me (Interlude)
8.What, The - (with Method Man)
9.Juicy
10.Everyday Struggle
11.Me & My Bitch
12.Big Poppa
13.Respect
14.Friend Of Mine
15.Unbelievable
16.Suicidal Thoughts
17.Who Shot Ya
18.Just Playing (Dreams)


このアルバムはかなりの衝撃を受けました。特にオススメは12のBIG POPPA!メロウなトラックに個性溢れるBiggeの声がはまり、ゆったりラップ気持よくいつでもいつまでも聴ける曲。この頃珍しく豪華な感じを全面に打ち出していたBAD BOY!PVもかなりの豪華さで曲だけでなく映像からも楽しめる曲になっていたように思います。興味あるかたは是非是非聴いてみて下さい。Biggieの他のアルバムも間違い無いのでチェックしてみてください。


そして~最近立ち上げたコミュニティにも是非是非も皆さん参加協力お願いします!!


◆DIAMONDS@F.A.P


http://mixi.jp/view_community.pl?id=3382504


宜しくお願いします~


ギャラクティカマグナム!!!!(リングにかけろ)より・・・





<< 前のページ 次のページ >>
プロフィール
HN:
DJ TAKUYA
年齢:
47
性別:
男性
誕生日:
1977/06/03
職業:
魔界村・村長
趣味:
ナパームストレッチと回転
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新CM
[08/21 クライゼル]
[08/14 さs]
[03/31 xcdss]
[02/21 DJ ]
[01/30 ブランドコピー]
>
バーコード
フリーエリア
忍者ブログ [PR]